(株)京都S様 外装改修工事・屋上防水工事が始まりました。
今回採用しましたサンタックIBシート防水機械固定工法は、既存防水材をめくる事無く、上から施工が出来るのが大きな特徴です。
撤去の必要の無い事から廃材処分費と、それに伴う人件費を大幅にカット出来ます。
そして工期短縮にも繋がるため、大変コストパフォーマンスに優れていると言えます。
上からシート防水で覆う工法なので、ケレン、清掃は念入りに行います。
わずかな付着物や、細かいゴミも残さず綺麗に取り除きます。
材料の搬入です。右上の写真がシート本体になります。
左下の写真は改修用ドレンと言いまして、改修工事に欠かせない部材です。
このサンタックIBシートは床や笠木に打ち付けられた特殊塩ビ鋼板に熱融着させて固定する工法です。
あらかじめ必要な場所にその鋼板を取付けていきます。
ドリルで下孔をあけ、専用プラグ付ビスでがっちり固定させます。
床の平部はディスクと言う部材を取付けます。こちらもプラグ付ビスで固定します。
このディスクにシートが融着します。アイロンの様な機械を用います。
メーカーにより固定ピッチが定めており、それに従って取付けていきます。
IBシートの前に緩衝シートを敷いていきます。
床に多数有る架台の廻りにも鋼板を取付け、準備が完了しました。
いよいよシート貼りです。たわみや皺がいかない様に作業を進めます。
重ね代もメーカーの指定を遵守します。
平部のシートの熱融着作業が終えると、立ち上がり部やドレン廻り、笠木天場部に作業が移ります。
また入隅・出隅部は切れ込みが入るためコーナーパッチを貼っていきます。
シートの継目や塩ビ鋼板との取合部も完全に塞いでいきます。
ジョイントにIBリキッドを充填してします。
いわばシーリング材ですね。
こちらは二階のバルコニーで、全く使用されていませんでした。
排水口の水はけが悪く、降雨後は大量に水が溜まります。
まずは排水口の掃除からです。
ここと階段踊り場の床はウレタン塗膜防水を施工します。
ベランダやバルコニーと言ったようなよく歩行する所には、通常シート防水は施しません。
床の付着物をケレン後、きれいに掃除をして完全に乾燥させます。
プライマーを下塗りして準備します。
右の写真は階段踊り場の所です。
ウレタン塗膜防水の一層目塗付後です。
二層目塗付後です。一層目に比べて表面の滑らかさが違います。
ウレタン塗膜防水の完成です。
屋上には色々な物が設置されており、こちらはフェンスや鉄柵の架台が60箇所程ありました。
全ての架台にウレタン塗膜防水を施します。架台同士が密接している場合は、隙間の取合部の施工不良を避けるため、架台を一体化させます。上の写真の様にバックアップ材を挟み、モルタルで包み込んでしまいます。
プライマーを下塗りします。
架台接地部にシーリング材を充填して、クロステープで補強します。
バルコニーと同じ手順で作業をします。
あとはフェンスの復旧だけです。
全ての作業が終わりました。
このサンタックIBシートの特徴としまして、耐久性が高いという所が挙げられます。
20年がメーカーの見解となっており、防水保証は10年でメーカー・元請・施工業者の三者連名によるものとなります。
あと本製品は水蒸気透過性に優れ、膨れが発生せず、立ち上がりから笠木天場先端まで一体施工が出来るため、長きにわたり美観を損ねません。
弊社ではこの工法をお薦めしております。
およそ一ヶ月強の工期をへて、無事に工事が終わりお引渡しができました。
綺麗に仕上がった壁や屋上を見渡しますと、この仕事に携われた事に喜びを感じます。
冬季の塗装と防水工事でしたが、職方さんのご尽力とご協力があって天候に余り左右される事無く
完成させられました。
最後に、(株)京都Sのオーナー様 この度は誠にありがとうございました。